和時計・日本の時刻制度

和時計・日本の時刻制度

昔の時刻制度の生活

开发者: Takafumi AMANO

中国
APP ID 复制
852909242
分类
价格
¥600.00
内购
13个评分
生活(付费)
昨日下载量
最近更新
2025-04-28
最早发布
2014-04-18
版本统计
  • 181天9小时

    最新版本上线距今

  • 1

    近1年版本更新次数

  • 2014-04-18

    全球最早版本上线日期

版本记录
显示信息
日期
  • 全部
每页显示条数
  • 请选择
  • 版本: 1.12

    版本更新日期

    2025-04-28

    和時計・日本の時刻制度

    和時計・日本の時刻制度

    昔の時刻制度の生活

    更新日志

    ・ユーザインターフェイスの改善
    ・バグの修正

    视频/截图

    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图

    应用描述

    本アプリは日本で過去に使われていた時刻制度を用いて時刻の表示を行うアプリです。使用可能な時刻制度は奈良時代から江戸時代にかけて使用された13種類を用意しています。定時法として延喜式,具注暦,第一類(宣明暦),第三類(延喜式に準ずる制度),仮名暦,七曜暦の6種類が利用可能です。江戸時代の天保以降で使用された不定時法として天保暦,尺寸分表現法(第一・二種),更点時刻法,上・中・下刻表現法(第一・二・三種)の7種類を用意しています。現在時刻の表示のほか,指定時刻の換算や,任意の時刻制度からの逆換算も可能です。

    本アプリから天保暦のみ使用できるようにした「和時計・天保暦」も公開中です。時刻の換算・逆換算機能なども非搭載ですが,本アプリご購入時の参考にしてください。

    古文書の解読時や和時計の調整など,旧時刻制度での時刻換算が必要なときや江戸時代以前の生活をシミュレートしたい場合などにご利用ください。たとえば「丑三つ時」の場合,平安時代の呪術を起源とするなら延喜式の「丑三刻」となり,換算すると現在時刻で午前2時になります。なお,旧暦の明六つ時・暮六つ時は日の出・日の入り時刻ではなく,夜明け・日暮れの時刻である点ご注意ください。

    ■ 備考

    (1)不定時法による時刻の換算には位置と時差が必要ですが,位置はリスト,GNSS,地図の3種類の方法で取得が可能です。時差は経度から自動取得したものを利用者の時間帯に換算しています。
    (2)不定時法の明六つ,暮六つには夜明けと日暮れの太陽高度(-7度21分40秒)を使用しています。
    (3)貞享暦(1684年〜)では日の出時刻より定時法百刻制の二刻半(36分)前を夜明け(明分),日の入り時刻から二刻半後を日暮れ(薄分)と定義しこの間を昼の時間として扱いましたが,寛政暦(1797年〜)からは季節により薄明時間が変わる事を考慮し,太陽が地平線より7度21分40秒下にある時と改められました。
    (4)二十四節気は定気法で分割しています。節気変更のタイミングは夜明けとしています。
    (5)本アプリは世界中で使用可能ですが,不定時法は夜明け・日暮れが一度ずつ発生する地域でのみ利用可能です。
    (6)時の鐘は定時法使用時は各辰刻開始時刻(現在時刻の毎奇数正時),不定時法使用時は夜明け・日暮れ間を6等分した時刻(明六つ,暮六つなど)に「時の鐘」の数だけ鐘が鳴ります。具体的には子午に9回,丑未に8回,寅申に7回,卯酉に6回,辰戌に5回,巳亥に4回です。捨て鐘は再現していません。iPhone 5以降で使用可能です。誤用となりますが,定時法使用時に偶数時スイッチを選択すると各辰刻中央時(現在時刻の毎偶数正時)に時の鐘が鳴ります。
    (7)時の鐘は定時法使用時はその使用を停止するまで終了しません。不定時法使用時は64回の通知を行うと終了します。
    (8)時の鐘および現在時刻読み上げ時の音量は「着信音と通知音」の設定が使用されます。「着信音と通知音」をロックされている場合,本体の音量ボタンでは音量が変化しませんのでご注意ください。
    (9)「着信音と通知音」をボタンで変更できないようにされている方は,アプリ起動中に本体の音量ボタンを押しても音量に変化はありません。「設定>サウンド」から変更してください。
    (10)着信音を小さめに設定されている方は時の鐘および現在時刻読み上げ時の音声が小さく聞こえにくい可能性があります。 また,音楽の再生中は再生中の音楽の音量に合わせて通知音の音量が調整されますのでご注意ください。
    (11)上・中・下刻表現法第三種は半刻のずれがあるため,表示時刻とバックグラウンドを流れる干支の文字が異なる場合があります。
    (12)その他詳細についてはサポートサイトをご覧ください。

    ■ 免責事項

    アマノ技研/天野技術士事務所は利用者が本アプリケーションを用いて行う一切の行為について何ら責任を負いません。また利用者が本アプリケーションを利用したために被った損害および損失について,何ら責任を負いません。
  • 版本: 1.11.2

    版本更新日期

    2024-10-23

    和時計・日本の時刻制度

    和時計・日本の時刻制度

    昔の時刻制度の生活

    更新日志

    ・iOS18のサポート

    视频/截图

    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图

    应用描述

    本アプリは日本で過去に使われていた時刻制度を用いて時刻の表示を行うアプリです。使用可能な時刻制度は奈良時代から江戸時代にかけて使用された13種類を用意しています。定時法として延喜式,具注暦,第一類(宣明暦),第三類(延喜式に準ずる制度),仮名暦,七曜暦の6種類が利用可能です。江戸時代の天保以降で使用された不定時法として天保暦,尺寸分表現法(第一・二種),更点時刻法,上・中・下刻表現法(第一・二・三種)の7種類を用意しています。現在時刻の表示のほか,指定時刻の換算や,任意の時刻制度からの逆換算も可能です。

    本アプリから天保暦のみ使用できるようにした「和時計・天保暦」も公開中です。時刻の換算・逆換算機能なども非搭載ですが,本アプリご購入時の参考にしてください。

    古文書の解読時や和時計の調整など,旧時刻制度での時刻換算が必要なときや江戸時代以前の生活をシミュレートしたい場合などにご利用ください。たとえば「丑三つ時」の場合,平安時代の呪術を起源とするなら延喜式の「丑三刻」となり,換算すると現在時刻で午前2時になります。なお,旧暦の明六つ時・暮六つ時は日の出・日の入り時刻ではなく,夜明け・日暮れの時刻である点ご注意ください。

    ■ 備考

    (1)不定時法による時刻の換算には位置と時差が必要ですが,位置はリスト,GNSS,地図の3種類の方法で取得が可能です。時差は経度から自動取得したものを利用者の時間帯に換算しています。
    (2)不定時法の明六つ,暮六つには夜明けと日暮れの太陽高度(-7度21分40秒)を使用しています。
    (3)貞享暦(1684年〜)では日の出時刻より定時法百刻制の二刻半(36分)前を夜明け(明分),日の入り時刻から二刻半後を日暮れ(薄分)と定義しこの間を昼の時間として扱いましたが,寛政暦(1797年〜)からは季節により薄明時間が変わる事を考慮し,太陽が地平線より7度21分40秒下にある時と改められました。
    (4)二十四節気は定気法で分割しています。節気変更のタイミングは夜明けとしています。
    (5)本アプリは世界中で使用可能ですが,不定時法は夜明け・日暮れが一度ずつ発生する地域でのみ利用可能です。
    (6)時の鐘は定時法使用時は各辰刻開始時刻(現在時刻の毎奇数正時),不定時法使用時は夜明け・日暮れ間を6等分した時刻(明六つ,暮六つなど)に「時の鐘」の数だけ鐘が鳴ります。具体的には子午に9回,丑未に8回,寅申に7回,卯酉に6回,辰戌に5回,巳亥に4回です。捨て鐘は再現していません。iPhone 5以降で使用可能です。誤用となりますが,定時法使用時に偶数時スイッチを選択すると各辰刻中央時(現在時刻の毎偶数正時)に時の鐘が鳴ります。
    (7)時の鐘は定時法使用時はその使用を停止するまで終了しません。不定時法使用時は64回の通知を行うと終了します。
    (8)時の鐘および現在時刻読み上げ時の音量は「着信音と通知音」の設定が使用されます。「着信音と通知音」をロックされている場合,本体の音量ボタンでは音量が変化しませんのでご注意ください。
    (9)「着信音と通知音」をボタンで変更できないようにされている方は,アプリ起動中に本体の音量ボタンを押しても音量に変化はありません。「設定>サウンド」から変更してください。
    (10)着信音を小さめに設定されている方は時の鐘および現在時刻読み上げ時の音声が小さく聞こえにくい可能性があります。 また,音楽の再生中は再生中の音楽の音量に合わせて通知音の音量が調整されますのでご注意ください。
    (11)上・中・下刻表現法第三種は半刻のずれがあるため,表示時刻とバックグラウンドを流れる干支の文字が異なる場合があります。
    (12)その他詳細についてはサポートサイトをご覧ください。

    ■ 免責事項

    アマノ技研/天野技術士事務所は利用者が本アプリケーションを用いて行う一切の行為について何ら責任を負いません。また利用者が本アプリケーションを利用したために被った損害および損失について,何ら責任を負いません。
  • 版本: 1.11.1

    版本更新日期

    2024-03-07

    和時計・日本の時刻制度

    和時計・日本の時刻制度

    昔の時刻制度の生活

    更新日志

    ・バグの修正
    ・二十四節気の表示(ウィジェット上)

    视频/截图

    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图

    应用描述

    本アプリは日本で過去に使われていた時刻制度を用いて時刻の表示を行うアプリです。使用可能な時刻制度は奈良時代から江戸時代にかけて使用された13種類を用意しています。定時法として延喜式,具注暦,第一類(宣明暦),第三類(延喜式に準ずる制度),仮名暦,七曜暦の6種類が利用可能です。江戸時代の天保以降で使用された不定時法として天保暦,尺寸分表現法(第一・二種),更点時刻法,上・中・下刻表現法(第一・二・三種)の7種類を用意しています。現在時刻の表示のほか,指定時刻の換算や,任意の時刻制度からの逆換算も可能です。

    本アプリから天保暦のみ使用できるようにした「和時計・天保暦」も公開中です。時刻の換算・逆換算機能なども非搭載ですが,本アプリご購入時の参考にしてください。

    古文書の解読時や和時計の調整など,旧時刻制度での時刻換算が必要なときや江戸時代以前の生活をシミュレートしたい場合などにご利用ください。たとえば「丑三つ時」の場合,平安時代の呪術を起源とするなら延喜式の「丑三刻」となり,換算すると現在時刻で午前2時になります。なお,旧暦の明六つ時・暮六つ時は日の出・日の入り時刻ではなく,夜明け・日暮れの時刻である点ご注意ください。

    ■ 備考

    (1)不定時法による時刻の換算には位置と時差が必要ですが,位置はリスト,GNSS,地図の3種類の方法で取得が可能です。時差は経度から自動取得したものを利用者の時間帯に換算しています。
    (2)不定時法の明六つ,暮六つには夜明けと日暮れの太陽高度(-7度21分40秒)を使用しています。
    (3)貞享暦(1684年〜)では日の出時刻より定時法百刻制の二刻半(36分)前を夜明け(明分),日の入り時刻から二刻半後を日暮れ(薄分)と定義しこの間を昼の時間として扱いましたが,寛政暦(1797年〜)からは季節により薄明時間が変わる事を考慮し,太陽が地平線より7度21分40秒下にある時と改められました。
    (4)二十四節気は定気法で分割しています。節気変更のタイミングは夜明けとしています。
    (5)本アプリは世界中で使用可能ですが,不定時法は夜明け・日暮れが一度ずつ発生する地域でのみ利用可能です。
    (6)時の鐘は定時法使用時は各辰刻開始時刻(現在時刻の毎奇数正時),不定時法使用時は夜明け・日暮れ間を6等分した時刻(明六つ,暮六つなど)に「時の鐘」の数だけ鐘が鳴ります。具体的には子午に9回,丑未に8回,寅申に7回,卯酉に6回,辰戌に5回,巳亥に4回です。捨て鐘は再現していません。iPhone 5以降で使用可能です。誤用となりますが,定時法使用時に偶数時スイッチを選択すると各辰刻中央時(現在時刻の毎偶数正時)に時の鐘が鳴ります。
    (7)時の鐘は定時法使用時はその使用を停止するまで終了しません。不定時法使用時は64回の通知を行うと終了します。
    (8)時の鐘および現在時刻読み上げ時の音量は「着信音と通知音」の設定が使用されます。「着信音と通知音」をロックされている場合,本体の音量ボタンでは音量が変化しませんのでご注意ください。
    (9)「着信音と通知音」をボタンで変更できないようにされている方は,アプリ起動中に本体の音量ボタンを押しても音量に変化はありません。「設定>サウンド」から変更してください。
    (10)着信音を小さめに設定されている方は時の鐘および現在時刻読み上げ時の音声が小さく聞こえにくい可能性があります。 また,音楽の再生中は再生中の音楽の音量に合わせて通知音の音量が調整されますのでご注意ください。
    (11)上・中・下刻表現法第三種は半刻のずれがあるため,表示時刻とバックグラウンドを流れる干支の文字が異なる場合があります。
    (12)その他詳細についてはサポートサイトをご覧ください。

    ■ 免責事項

    アマノ技研は利用者が本アプリケーションを用いて行う一切の行為について何ら責任を負いません。また利用者が本アプリケーションを利用したために被った損害および損失について,何ら責任を負いません。
  • 版本: 1.11

    版本更新日期

    2024-03-02

    和時計・日本の時刻制度

    和時計・日本の時刻制度

    昔の時刻制度の生活

    更新日志

    ・ウィジェットのサポート

    视频/截图

    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图

    应用描述

    本アプリは日本で過去に使われていた時刻制度を用いて時刻の表示を行うアプリです。使用可能な時刻制度は奈良時代から江戸時代にかけて使用された13種類を用意しています。定時法として延喜式,具注暦,第一類(宣明暦),第三類(延喜式に準ずる制度),仮名暦,七曜暦の6種類が利用可能です。江戸時代の天保以降で使用された不定時法として天保暦,尺寸分表現法(第一・二種),更点時刻法,上・中・下刻表現法(第一・二・三種)の7種類を用意しています。現在時刻の表示のほか,指定時刻の換算や,任意の時刻制度からの逆換算も可能です。

    本アプリから天保暦のみ使用できるようにした「和時計・天保暦」も公開中です。時刻の換算・逆換算機能なども非搭載ですが,本アプリご購入時の参考にしてください。

    古文書の解読時や和時計の調整など,旧時刻制度での時刻換算が必要なときや江戸時代以前の生活をシミュレートしたい場合などにご利用ください。たとえば「丑三つ時」の場合,平安時代の呪術を起源とするなら延喜式の「丑三刻」となり,換算すると現在時刻で午前2時になります。なお,旧暦の明六つ時・暮六つ時は日の出・日の入り時刻ではなく,夜明け・日暮れの時刻である点ご注意ください。

    ■ 備考

    (1)不定時法による時刻の換算には位置と時差が必要ですが,位置はリスト,GNSS,地図の3種類の方法で取得が可能です。時差は経度から自動取得したものを利用者の時間帯に換算しています。
    (2)不定時法の明六つ,暮六つには夜明けと日暮れの太陽高度(-7度21分40秒)を使用しています。
    (3)貞享暦(1684年〜)では日の出時刻より定時法百刻制の二刻半(36分)前を夜明け(明分),日の入り時刻から二刻半後を日暮れ(薄分)と定義しこの間を昼の時間として扱いましたが,寛政暦(1797年〜)からは季節により薄明時間が変わる事を考慮し,太陽が地平線より7度21分40秒下にある時と改められました。
    (4)二十四節気は定気法で分割しています。節気変更のタイミングは夜明けとしています。
    (5)本アプリは世界中で使用可能ですが,不定時法は夜明け・日暮れが一度ずつ発生する地域でのみ利用可能です。
    (6)時の鐘は定時法使用時は各辰刻開始時刻(現在時刻の毎奇数正時),不定時法使用時は夜明け・日暮れ間を6等分した時刻(明六つ,暮六つなど)に「時の鐘」の数だけ鐘が鳴ります。具体的には子午に9回,丑未に8回,寅申に7回,卯酉に6回,辰戌に5回,巳亥に4回です。捨て鐘は再現していません。iPhone 5以降で使用可能です。誤用となりますが,定時法使用時に偶数時スイッチを選択すると各辰刻中央時(現在時刻の毎偶数正時)に時の鐘が鳴ります。
    (7)時の鐘は定時法使用時はその使用を停止するまで終了しません。不定時法使用時は64回の通知を行うと終了します。
    (8)時の鐘および現在時刻読み上げ時の音量は「着信音と通知音」の設定が使用されます。「着信音と通知音」をロックされている場合,本体の音量ボタンでは音量が変化しませんのでご注意ください。
    (9)「着信音と通知音」をボタンで変更できないようにされている方は,アプリ起動中に本体の音量ボタンを押しても音量に変化はありません。「設定>サウンド」から変更してください。
    (10)着信音を小さめに設定されている方は時の鐘および現在時刻読み上げ時の音声が小さく聞こえにくい可能性があります。 また,音楽の再生中は再生中の音楽の音量に合わせて通知音の音量が調整されますのでご注意ください。
    (11)上・中・下刻表現法第三種は半刻のずれがあるため,表示時刻とバックグラウンドを流れる干支の文字が異なる場合があります。
    (12)その他詳細についてはサポートサイトをご覧ください。

    ■ 免責事項

    アマノ技研は利用者が本アプリケーションを用いて行う一切の行為について何ら責任を負いません。また利用者が本アプリケーションを利用したために被った損害および損失について,何ら責任を負いません。
  • 版本: 1.10.8

    版本更新日期

    2023-12-19

    和時計・日本の時刻制度

    和時計・日本の時刻制度

    昔の時刻制度の生活

    更新日志

    ・都市リストの改訂

    视频/截图

    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图

    应用描述

    本アプリは日本で過去に使われていた時刻制度を用いて時刻の表示を行うアプリです。使用可能な時刻制度は奈良時代から江戸時代にかけて使用された13種類を用意しています。定時法として延喜式,具注暦,第一類(宣明暦),第三類(延喜式に準ずる制度),仮名暦,七曜暦の6種類が利用可能です。江戸時代の天保以降で使用された不定時法として天保暦,尺寸分表現法(第一・二種),更点時刻法,上・中・下刻表現法(第一・二・三種)の7種類を用意しています。現在時刻の表示のほか,指定時刻の換算や,任意の時刻制度からの逆換算も可能です。

    本アプリから天保暦のみ使用できるようにした「和時計・天保暦」も公開中です。時刻の換算・逆換算機能なども非搭載ですが,本アプリご購入時の参考にしてください。

    古文書の解読時や和時計の調整など,旧時刻制度での時刻換算が必要なときや江戸時代以前の生活をシミュレートしたい場合などにご利用ください。たとえば「丑三つ時」の場合,平安時代の呪術を起源とするなら延喜式の「丑三刻」となり,換算すると現在時刻で午前2時になります。なお,旧暦の明六つ時・暮六つ時は日の出・日の入り時刻ではなく,夜明け・日暮れの時刻である点ご注意ください。

    ■ 備考

    (1)不定時法による時刻の換算には位置と時差が必要ですが,位置はリスト,GNSS,地図の3種類の方法で取得が可能です。時差は経度から自動取得したものを利用者の時間帯に換算しています。
    (2)不定時法の明六つ,暮六つには夜明けと日暮れの太陽高度(-7度21分40秒)を使用しています。
    (3)貞享暦(1684年〜)では日の出時刻より定時法百刻制の二刻半(36分)前を夜明け(明分),日の入り時刻から二刻半後を日暮れ(薄分)と定義しこの間を昼の時間として扱いましたが,寛政暦(1797年〜)からは季節により薄明時間が変わる事を考慮し,太陽が地平線より7度21分40秒下にある時と改められました。
    (4)二十四節気は定気法で分割しています。節気変更のタイミングは夜明けとしています。
    (5)本アプリは世界中で使用可能ですが,不定時法は夜明け・日暮れが一度ずつ発生する地域でのみ利用可能です。
    (6)時の鐘は定時法使用時は各辰刻開始時刻(現在時刻の毎奇数正時),不定時法使用時は夜明け・日暮れ間を6等分した時刻(明六つ,暮六つなど)に「時の鐘」の数だけ鐘が鳴ります。具体的には子午に9回,丑未に8回,寅申に7回,卯酉に6回,辰戌に5回,巳亥に4回です。捨て鐘は再現していません。iPhone 5以降で使用可能です。誤用となりますが,定時法使用時に偶数時スイッチを選択すると各辰刻中央時(現在時刻の毎偶数正時)に時の鐘が鳴ります。
    (7)時の鐘は定時法使用時はその使用を停止するまで終了しません。不定時法使用時は64回の通知を行うと終了します。
    (8)時の鐘および現在時刻読み上げ時の音量は「着信音と通知音」の設定が使用されます。「着信音と通知音」をロックされている場合,本体の音量ボタンでは音量が変化しませんのでご注意ください。
    (9)「着信音と通知音」をボタンで変更できないようにされている方は,アプリ起動中に本体の音量ボタンを押しても音量に変化はありません。「設定>サウンド」から変更してください。
    (10)着信音を小さめに設定されている方は時の鐘および現在時刻読み上げ時の音声が小さく聞こえにくい可能性があります。 また,音楽の再生中は再生中の音楽の音量に合わせて通知音の音量が調整されますのでご注意ください。
    (11)上・中・下刻表現法第三種は半刻のずれがあるため,表示時刻とバックグラウンドを流れる干支の文字が異なる場合があります。
    (12)その他詳細についてはサポートサイトをご覧ください。

    ■ 免責事項

    アマノ技研は利用者が本アプリケーションを用いて行う一切の行為について何ら責任を負いません。また利用者が本アプリケーションを利用したために被った損害および損失について,何ら責任を負いません。
  • 版本: 1.10.7

    版本更新日期

    2023-09-27

    和時計・日本の時刻制度

    和時計・日本の時刻制度

    昔の時刻制度の生活

    更新日志

    ・iOS17のサポート
    ・説明文の改訂

    视频/截图

    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图

    应用描述

    本アプリは日本で過去に使われていた時刻制度を用いて時刻の表示を行うアプリです。使用可能な時刻制度は奈良時代から江戸時代にかけて使用された13種類を用意しています。定時法として延喜式,具注暦,第一類(宣明暦),第三類(延喜式に準ずる制度),仮名暦,七曜暦の6種類が利用可能です。江戸時代の天保以降で使用された不定時法として天保暦,尺寸分表現法(第一・二種),更点時刻法,上・中・下刻表現法(第一・二・三種)の7種類を用意しています。現在時刻の表示のほか,指定時刻の換算や,任意の時刻制度からの逆換算も可能です。

    本アプリから天保暦のみ使用できるようにした「和時計・天保暦」も公開中です。時刻の換算・逆換算機能なども非搭載ですが,本アプリご購入時の参考にしてください。

    古文書の解読時や和時計の調整など,旧時刻制度での時刻換算が必要なときや江戸時代以前の生活をシミュレートしたい場合などにご利用ください。たとえば「丑三つ時」の場合,平安時代の呪術を起源とするなら延喜式の「丑三刻」となり,換算すると現在時刻で午前2時になります。なお,旧暦の明六つ時・暮六つ時は日の出・日の入り時刻ではなく,夜明け・日暮れの時刻である点ご注意ください。

    ■ 備考

    (1)不定時法による時刻の換算には位置と時差が必要ですが,位置はリスト,GNSS,地図の3種類の方法で取得が可能です。時差は経度から自動取得したものを利用者の時間帯に換算しています。
    (2)不定時法の明六つ,暮六つには夜明けと日暮れの太陽高度(-7度21分40秒)を使用しています。
    (3)貞享暦(1684年〜)では日の出時刻より定時法百刻制の二刻半(36分)前を夜明け(明分),日の入り時刻から二刻半後を日暮れ(薄分)と定義しこの間を昼の時間として扱いましたが,寛政暦(1797年〜)からは季節により薄明時間が変わる事を考慮し,太陽が地平線より7度21分40秒下にある時と改められました。
    (4)二十四節気は定気法で分割しています。節気変更のタイミングは夜明けとしています。
    (5)本アプリは世界中で使用可能ですが,不定時法は夜明け・日暮れが一度ずつ発生する地域でのみ利用可能です。
    (6)時の鐘は定時法使用時は各辰刻開始時刻(現在時刻の毎奇数正時),不定時法使用時は夜明け・日暮れ間を6等分した時刻(明六つ,暮六つなど)に「時の鐘」の数だけ鐘が鳴ります。具体的には子午に9回,丑未に8回,寅申に7回,卯酉に6回,辰戌に5回,巳亥に4回です。捨て鐘は再現していません。iPhone 5以降で使用可能です。誤用となりますが,定時法使用時に偶数時スイッチを選択すると各辰刻中央時(現在時刻の毎偶数正時)に時の鐘が鳴ります。
    (7)時の鐘は定時法使用時はその使用を停止するまで終了しません。不定時法使用時は64回の通知を行うと終了します。
    (8)時の鐘および現在時刻読み上げ時の音量は「着信音と通知音」の設定が使用されます。「着信音と通知音」をロックされている場合,本体の音量ボタンでは音量が変化しませんのでご注意ください。
    (9)「着信音と通知音」をボタンで変更できないようにされている方は,アプリ起動中に本体の音量ボタンを押しても音量に変化はありません。「設定>サウンド」から変更してください。
    (10)着信音を小さめに設定されている方は時の鐘および現在時刻読み上げ時の音声が小さく聞こえにくい可能性があります。 また,音楽の再生中は再生中の音楽の音量に合わせて通知音の音量が調整されますのでご注意ください。
    (11)上・中・下刻表現法第三種は半刻のずれがあるため,表示時刻とバックグラウンドを流れる干支の文字が異なる場合があります。
    (12)その他詳細についてはサポートサイトをご覧ください。

    ■ 免責事項

    アマノ技研は利用者が本アプリケーションを用いて行う一切の行為について何ら責任を負いません。また利用者が本アプリケーションを利用したために被った損害および損失について,何ら責任を負いません。
  • 版本: 1.10.6

    版本更新日期

    2022-12-07

    和時計・日本の時刻制度

    和時計・日本の時刻制度

    昔の時刻制度の生活

    更新日志

    ・アニメーションの修正
    ・都市リストの改訂

    视频/截图

    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图

    应用描述

    本アプリは日本で過去に使われていた時刻制度を用いて時刻の表示を行うアプリです。使用可能な時刻制度は奈良時代から江戸時代にかけて使用された13種類を用意しています。定時法として延喜式,具注暦,第一類(宣明暦),第三類(延喜式に準ずる制度),仮名暦,七曜暦の6種類が利用可能です。江戸時代の天保以降で使用された不定時法として天保暦,尺寸分表現法(第一・二種),更点時刻法,上・中・下刻表現法(第一・二・三種)の7種類を用意しています。現在時刻の表示のほか,指定時刻の換算や,任意の時刻制度からの逆換算も可能です。

    本アプリから天保暦のみ使用できるようにした「和時計・天保暦」も公開中です。時刻の換算・逆換算機能なども非搭載ですが,本アプリご購入時の参考にしてください。

    古文書の解読時や和時計の調整など,旧時刻制度での時刻換算が必要なときや江戸時代以前の生活をシミュレートしたい場合などにご利用ください。たとえば,「丑三つ時」なら平安時代の呪術を起源とするなら延喜式の「丑三刻」,現在時刻で午前2時に換算されます。なお,旧暦の明六つ時・暮六つ時は日の出・日の入り時刻ではなく,夜明け・日暮れの時刻である点ご注意ください。

    ■ 備考

    (1)不定時法による時刻の換算には位置と時差が必要ですが,位置はリスト,GNSS,地図の3種類の方法で取得が可能です。時差は経度から自動取得したものを利用者の時間帯に換算しています。
    (2)不定時法の明六つ,暮六つには夜明けと日暮れの太陽高度(-7度21分40秒)を使用しています。
    (3)貞享暦(1684年〜)では日の出時刻より定時法百刻制の二刻半(36分)前を夜明け(明分),日の入り時刻から二刻半後を日暮れ(薄分)と定義しこの間を昼の時間として扱いましたが,寛政暦(1797年〜)からは季節により薄明時間が変わる事を考慮し,太陽が地平線より7度21分40秒下にある時と改められました。
    (4)二十四節気は定気法で分割しています。節気変更のタイミングは夜明けとしています。
    (5)本アプリは世界中で使用可能ですが,不定時法は夜明け・日暮れが一度ずつ発生する地域でのみ利用可能です。
    (6)時の鐘は定時法使用時は各辰刻開始時刻(現在時刻の毎奇数正時),不定時法使用時は夜明け・日暮れ間を6等分した時刻(明六つ,暮六つなど)に「時の鐘」の数だけ鐘が鳴ります。具体的には子午に9回,丑未に8回,寅申に7回,卯酉に6回,辰戌に5回,巳亥に4回です。捨て鐘は再現していません。iPhone 5以降で使用可能です。誤用となりますが,定時法使用時に偶数時スイッチを選択すると各辰刻中央時(現在時刻の毎偶数正時)に時の鐘が鳴ります。
    (7)時の鐘は定時法使用時はその使用を停止するまで終了しません。不定時法使用時は64回の通知を行うと終了します。
    (8)時の鐘および現在時刻読み上げ時の音量は「着信音と通知音」の設定が使用されます。「着信音と通知音」をロックされている場合,本体の音量ボタンでは音量が変化しませんのでご注意ください。
    (9)「着信音と通知音」をボタンで変更できないようにされている方は,アプリ起動中に本体の音量ボタンを押しても音量に変化はありません。「設定>サウンド」から変更してください。
    (10)着信音を小さめに設定されている方は時の鐘および現在時刻読み上げ時の音声が小さく聞こえにくい可能性があります。 また,音楽の再生中は再生中の音楽の音量に合わせて通知音の音量が調整されますのでご注意ください。
    (11)上・中・下刻表現法第三種は半刻のずれがあるため,表示時刻とバックグラウンドを流れる干支の文字が異なる場合があります。
    (12)その他詳細についてはサポートサイトをご覧ください。

    ■ 免責事項

    アマノ技研は利用者が本アプリケーションを用いて行う一切の行為について何ら責任を負いません。また利用者が本アプリケーションを利用したために被った損害および損失について,何ら責任を負いません。
  • 版本: 1.10.5

    版本更新日期

    2022-09-22

    和時計・日本の時刻制度

    和時計・日本の時刻制度

    昔の時刻制度の生活

    更新日志

    ・iOS16のサポート
    ・スプリットビューのサポート
    ・都市名の改訂

    视频/截图

    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图

    应用描述

    本アプリは日本で過去に使われていた時刻制度を用いて時刻の表示を行うアプリです。使用可能な時刻制度は奈良時代から江戸時代にかけて使用された13種類を用意しています。定時法として延喜式,具注暦,第一類(宣明暦),第三類(延喜式に準ずる制度),仮名暦,七曜暦の6種類が利用可能です。江戸時代の天保以降で使用された不定時法として天保暦,尺寸分表現法(第一・二種),更点時刻法,上・中・下刻表現法(第一・二・三種)の7種類を用意しています。現在時刻の表示のほか,指定時刻の換算や,任意の時刻制度からの逆換算も可能です。

    本アプリから天保暦のみ使用できるようにした「和時計・天保暦」も公開中です。時刻の換算・逆換算機能なども非搭載ですが,本アプリご購入時の参考にしてください。

    古文書の解読時や和時計の調整など,旧時刻制度での時刻換算が必要なときや江戸時代以前の生活をシミュレートしたい場合などにご利用ください。たとえば,「丑三つ時」なら平安時代の呪術を起源とするなら延喜式の「丑三刻」,現在時刻で午前2時に換算されます。なお,旧暦の明六つ時・暮六つ時は日の出・日の入り時刻ではなく,夜明け・日暮れの時刻である点ご注意ください。

    ■ 備考

    (1)不定時法による時刻の換算には位置と時差が必要ですが,位置はリスト,GNSS,地図の3種類の方法で取得が可能です。時差は経度から自動取得したものを利用者の時間帯に換算しています。
    (2)不定時法の明六つ,暮六つには夜明けと日暮れの太陽高度(-7度21分40秒)を使用しています。
    (3)貞享暦(1684年〜)では日の出時刻より定時法百刻制の二刻半(36分)前を夜明け(明分),日の入り時刻から二刻半後を日暮れ(薄分)と定義しこの間を昼の時間として扱いましたが,寛政暦(1797年〜)からは季節により薄明時間が変わる事を考慮し,太陽が地平線より7度21分40秒下にある時と改められました。
    (4)二十四節気は定気法で分割しています。節気変更のタイミングは夜明けとしています。
    (5)本アプリは世界中で使用可能ですが,不定時法は夜明け・日暮れが一度ずつ発生する地域でのみ利用可能です。
    (6)時の鐘は定時法使用時は各辰刻開始時刻(現在時刻の毎奇数正時),不定時法使用時は夜明け・日暮れ間を6等分した時刻(明六つ,暮六つなど)に「時の鐘」の数だけ鐘が鳴ります。具体的には子午に9回,丑未に8回,寅申に7回,卯酉に6回,辰戌に5回,巳亥に4回です。捨て鐘は再現していません。iPhone 5以降で使用可能です。誤用となりますが,定時法使用時に偶数時スイッチを選択すると各辰刻中央時(現在時刻の毎偶数正時)に時の鐘が鳴ります。
    (7)時の鐘は定時法使用時はその使用を停止するまで終了しません。不定時法使用時は64回の通知を行うと終了します。
    (8)時の鐘および現在時刻読み上げ時の音量は「着信音と通知音」の設定が使用されます。「着信音と通知音」をロックされている場合,本体の音量ボタンでは音量が変化しませんのでご注意ください。
    (9)「着信音と通知音」をボタンで変更できないようにされている方は,アプリ起動中に本体の音量ボタンを押しても音量に変化はありません。「設定>サウンド」から変更してください。
    (10)着信音を小さめに設定されている方は時の鐘および現在時刻読み上げ時の音声が小さく聞こえにくい可能性があります。 また,音楽の再生中は再生中の音楽の音量に合わせて通知音の音量が調整されますのでご注意ください。
    (11)上・中・下刻表現法第三種は半刻のずれがあるため,表示時刻とバックグラウンドを流れる干支の文字が異なる場合があります。
    (12)その他詳細についてはサポートサイトをご覧ください。

    ■ 免責事項

    アマノ技研は利用者が本アプリケーションを用いて行う一切の行為について何ら責任を負いません。また利用者が本アプリケーションを利用したために被った損害および損失について,何ら責任を負いません。
  • 版本: 1.10.4

    版本更新日期

    2022-05-30

    和時計・日本の時刻制度

    和時計・日本の時刻制度

    昔の時刻制度の生活

    更新日志

    ・二十四節気変更時の時刻表示位置修正(横画面の時のみ)

    视频/截图

    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图

    应用描述

    本アプリは日本で過去に使われていた時刻制度を用いて時刻の表示を行うアプリです。使用可能な時刻制度は奈良時代から江戸時代にかけて使用された13種類を用意しています。定時法として延喜式,具注暦,第一類(宣明暦),第三類(延喜式に準ずる制度),仮名暦,七曜暦の6種類が利用可能です。江戸時代の天保以降で使用された不定時法として天保暦,尺寸分表現法(第一・二種),更点時刻法,上・中・下刻表現法(第一・二・三種)の7種類を用意しています。現在時刻の表示のほか,指定時刻の換算や,任意の時刻制度からの逆換算も可能です。

    本アプリから天保暦のみ使用できるようにした「和時計・天保暦」も公開中です。時刻の換算・逆換算機能なども非搭載ですが,本アプリご購入時の参考にしてください。

    古文書の解読時や和時計の調整など,旧時刻制度での時刻換算が必要なときや江戸時代以前の生活をシミュレートしたい場合などにご利用ください。たとえば,「丑三つ時」なら平安時代の呪術を起源とするなら延喜式の「丑三刻」,現在時刻で午前2時に換算されます。なお,旧暦の明六つ時・暮六つ時は日の出・日の入り時刻ではなく,夜明け・日暮れの時刻である点ご注意ください。

    ■ 備考

    (1)不定時法による時刻の換算には位置と時差が必要ですが,位置はリスト,GNSS,地図の3種類の方法で取得が可能です。時差は経度から自動取得したものを利用者の時間帯に換算しています。
    (2)不定時法の明六つ,暮六つには夜明けと日暮れの太陽高度(-7度21分40秒)を使用しています。
    (3)貞享暦(1684年〜)では日の出時刻より定時法百刻制の二刻半(36分)前を夜明け(明分),日の入り時刻から二刻半後を日暮れ(薄分)と定義しこの間を昼の時間として扱いましたが,寛政暦(1797年〜)からは季節により薄明時間が変わる事を考慮し,太陽が地平線より7度21分40秒下にある時と改められました。
    (4)二十四節気は定気法で分割しています。節気変更のタイミングは夜明けとしています。
    (5)本アプリは世界中で使用可能ですが,不定時法は夜明け・日暮れが一度ずつ発生する地域でのみ利用可能です。
    (6)時の鐘は定時法使用時は各辰刻開始時刻(現在時刻の毎奇数正時),不定時法使用時は夜明け・日暮れ間を6等分した時刻(明六つ,暮六つなど)に「時の鐘」の数だけ鐘が鳴ります。具体的には子午に9回,丑未に8回,寅申に7回,卯酉に6回,辰戌に5回,巳亥に4回です。捨て鐘は再現していません。iPhone 5以降で使用可能です。誤用となりますが,定時法使用時に偶数時スイッチを選択すると各辰刻中央時(現在時刻の毎偶数正時)に時の鐘が鳴ります。
    (7)時の鐘は定時法使用時はその使用を停止するまで終了しません。不定時法使用時は64回の通知を行うと終了します。
    (8)時の鐘および現在時刻読み上げ時の音量は「着信音と通知音」の設定が使用されます。「着信音と通知音」をロックされている場合,本体の音量ボタンでは音量が変化しませんのでご注意ください。
    (9)「着信音と通知音」をボタンで変更できないようにされている方は,アプリ起動中に本体の音量ボタンを押しても音量に変化はありません。「設定>サウンド」から変更してください。
    (10)着信音を小さめに設定されている方は時の鐘および現在時刻読み上げ時の音声が小さく聞こえにくい可能性があります。 また,音楽の再生中は再生中の音楽の音量に合わせて通知音の音量が調整されますのでご注意ください。
    (11)上・中・下刻表現法第三種は半刻のずれがあるため,表示時刻とバックグラウンドを流れる干支の文字が異なる場合があります。
    (12)その他詳細についてはサポートサイトをご覧ください。

    ■ 免責事項

    アマノ技研は利用者が本アプリケーションを用いて行う一切の行為について何ら責任を負いません。また利用者が本アプリケーションを利用したために被った損害および損失について,何ら責任を負いません。
  • 版本: 1.10.3

    版本更新日期

    2021-10-22

    和時計・日本の時刻制度

    和時計・日本の時刻制度

    昔の時刻制度の生活

    更新日志

    ・iOS15のサポート

    视频/截图

    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图
    和時計・日本の時刻制度 App 截图

    应用描述

    本アプリは日本で過去に使われていた時刻制度を用いて時刻の表示を行うアプリです。使用可能な時刻制度は奈良時代から江戸時代にかけて使用された13種類を用意しています。定時法として延喜式,具注暦,第一類(宣明暦),第三類(延喜式に準ずる制度),仮名暦,七曜暦の6種類が利用可能です。江戸時代の天保以降で使用された不定時法として天保暦,尺寸分表現法(第一・二種),更点時刻法,上・中・下刻表現法(第一・二・三種)の7種類を用意しています。現在時刻の表示のほか,指定時刻の換算や,任意の時刻制度からの逆換算も可能です。

    本アプリから天保暦のみ使用できるようにした「和時計・天保暦」も公開中です。時刻の換算・逆換算機能なども非搭載ですが,本アプリご購入時の参考にしてください。

    古文書の解読時や和時計の調整など,旧時刻制度での時刻換算が必要なときや江戸時代以前の生活をシミュレートしたい場合などにご利用ください。たとえば,「丑三つ時」なら平安時代の呪術を起源とするなら延喜式の「丑三刻」,現在時刻で午前2時に換算されます。なお,旧暦の明六つ時・暮六つ時は日の出・日の入り時刻ではなく,夜明け・日暮れの時刻である点ご注意ください。

    ■ 備考

    (1)不定時法による時刻の換算には位置と時差が必要ですが,位置はリスト,GNSS,地図の3種類の方法で取得が可能です。時差は経度から自動取得したものを利用者の時間帯に換算しています。
    (2)不定時法の明六つ,暮六つには夜明けと日暮れの太陽高度(-7度21分40秒)を使用しています。
    (3)貞享暦(1684年〜)では日の出時刻より定時法百刻制の二刻半(36分)前を夜明け(明分),日の入り時刻から二刻半後を日暮れ(薄分)と定義しこの間を昼の時間として扱いましたが,寛政暦(1797年〜)からは季節により薄明時間が変わる事を考慮し,太陽が地平線より7度21分40秒下にある時と改められました。
    (4)二十四節気は定気法で分割しています。節気変更のタイミングは夜明けとしています。
    (5)本アプリは世界中で使用可能ですが,不定時法は夜明け・日暮れが一度ずつ発生する地域でのみ利用可能です。
    (6)時の鐘は定時法使用時は各辰刻開始時刻(現在時刻の毎奇数正時),不定時法使用時は夜明け・日暮れ間を6等分した時刻(明六つ,暮六つなど)に「時の鐘」の数だけ鐘が鳴ります。具体的には子午に9回,丑未に8回,寅申に7回,卯酉に6回,辰戌に5回,巳亥に4回です。捨て鐘は再現していません。iPhone 5以降で使用可能です。誤用となりますが,定時法使用時に偶数時スイッチを選択すると各辰刻中央時(現在時刻の毎偶数正時)に時の鐘が鳴ります。
    (7)時の鐘は定時法使用時はその使用を停止するまで終了しません。不定時法使用時は64回の通知を行うと終了します。
    (8)時の鐘および現在時刻読み上げ時の音量は「着信音と通知音」の設定が使用されます。「着信音と通知音」をロックされている場合,本体の音量ボタンでは音量が変化しませんのでご注意ください。
    (9)「着信音と通知音」をボタンで変更できないようにされている方は,アプリ起動中に本体の音量ボタンを押しても音量に変化はありません。「設定>サウンド」から変更してください。
    (10)着信音を小さめに設定されている方は時の鐘および現在時刻読み上げ時の音声が小さく聞こえにくい可能性があります。 また,音楽の再生中は再生中の音楽の音量に合わせて通知音の音量が調整されますのでご注意ください。
    (11)上・中・下刻表現法第三種は半刻のずれがあるため,表示時刻とバックグラウンドを流れる干支の文字が異なる場合があります。
    (12)その他詳細についてはサポートサイトをご覧ください。

    ■ 免責事項

    アマノ技研は利用者が本アプリケーションを用いて行う一切の行為について何ら責任を負いません。また利用者が本アプリケーションを利用したために被った損害および損失について,何ら責任を負いません。